レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」は、それぞれ異なる魅力を持つ人気グレードです。
同じ価格帯でありながら、スポーティな走りを重視するか、上質な快適性を求めるかで選択が分かれます。
レクサスNXを購入検討中の方にとって、「Fスポーツ」と「バージョンL」グレードの違いを把握することは、重要なポイントと言えるでしょう。
そこで本記事では、「Fスポーツ」と「バージョンL」の特徴や違いを徹底解説していきます、
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」基本情報
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」は、同じ価格帯でありながら全く異なるコンセプトを持つグレードです。
以下の表で、基本的なグレード構成と価格を紹介します。
グレード | Fスポーツ車両本体価格 | バージョンL車両本体価格 | 駆動方式 |
---|---|---|---|
NX350h | ・6,406,000円(FF) ・6,676,000円(AWD) |
・6,376,000円(FF) ・6,646,000円(AWD) |
・FF ・AWD |
NX350 | 6,306,000円(AWD) | 設定なし | AWD |
NX450h+ | 7,585,000円(AWD) | 7,495,000円(AWD) | AWD |
現行のレクサスNXでは、ハイブリッドモデルのNX350hとプラグインハイブリッドのNX450h+に「Fスポーツ」と「バージョンL」が設定されています。
一方、ターボエンジンのNX350では「Fスポーツ」のみの展開となっており、スポーティな走りが重視されています。
注目すべきは、NX350hにおいて「バージョンL」の方が若干安価に設定されている点です。
これは「Fスポーツ」に専用装備が多数採用されているためで、同じ価格帯でも装備の方向性が大きく異なります。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」エクステリア
レクサスNXの「Fスポーツ」は専用デザインでスタイリッシュな印象を、「バージョンL」は上品で洗練されたエクステリアを演出しています。
「Fスポーツ」と「バージョンL」のエクステリアにおける違いは以下の通りです。
項目 | Fスポーツ | バージョンL |
---|---|---|
フロントグリル | Fスポーツ専用スピンドルグリル | 標準スピンドルグリル |
ヘッドランプ | 三眼フルLEDヘッドランプ | 三眼フルLEDヘッドランプ |
ホイール | 20インチFスポーツ専用アルミホイール (スーパーグロスブラック/ブラック塗装) |
20インチアルミホイール (ダークグレー+切削光輝/ダークグレー塗装) |
ドアミラー | ブラック塗装 | ボディ同色 |
リアバンパー | Fスポーツ専用ロアガーニッシュ | 標準デザイン |
FスポーツとバージョンLのエクステリアについて、詳しく解説していきます。
Fスポーツのエクステリア
Fスポーツのエクステリアにおける特徴的な装備は以下の通りです。
- ・Fスポーツ専用スピンドルグリル
- ・20インチFスポーツ専用アルミホイール
- ・ブラック塗装ドアミラー
- ・Fスポーツ専用リアバンパーロアガーニッシュ
- ・三眼フルLEDヘッドランプ
Fスポーツのエクステリアは、走りへのこだわりを表現した専用デザインが特徴です。
フロントグリルには通常モデルとは異なる専用スピンドルグリルを採用し、より立体的で迫力のある表情を演出しています。
20インチの専用アルミホイールは、スーパーグロスブラックメタリック塗装またはブラック塗装から選択可能で、足元からスポーティな印象を与えています。
ドアミラーもブラック塗装が施され、全体的に引き締まったエクステリアがFスポーツの大きな特徴です。
バージョンLのエクステリア
バージョンLのエクステリアにおける特徴的な装備は以下の通りです。
- ・標準スピンドルグリル
- ・20インチアルミホイール(ダークグレーメタリック塗装+切削光輝)
- ・ボディ同色ドアミラー
- ・三眼フルLEDヘッドランプ
- ・上質感を重視したデザイン
バージョンLのエクステリアは、レクサスらしい上品さと高級感を重視したデザインを採用しています。
標準のスピンドルグリルは、洗練されたフロントマスクを演出しています。
また、20インチアルミホイールには、ダークグレーメタリック塗装に切削光輝を組み合わせた上質な仕上げを採用しており、高級車らしい品格を感じられるでしょう。
全体的にエレガントで落ち着いた印象を与えるエクステリアは、幅広い年齢層に受け入れられるデザインと言えるでしょう。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」のインテリア
レクサスNXの「Fスポーツ」は専用スポーツシートとドライビングに特化した装備を、「バージョンL」は本革シートと快適装備を充実させています。
「Fスポーツ」と「バージョンL」のインテリアにおける違いは以下の通りです。
装備項目 | Fスポーツ | バージョンL |
---|---|---|
シート素材 | Fスポーツ本革スポーツシート | 本革シート |
シート機能 | 運転席ポジションメモリー 運転席・助手席ベンチレーション |
運転席ポジションメモリー 運転席・助手席ベンチレーション リアシートヒーター |
ステアリング | Fスポーツディンプル本革ステアリング | 本革ステアリング |
シフトノブ | Fスポーツディンプル本革シフトノブ | 本革シフトノブ |
メーター | FスポーツTFT液晶式メーター | TFT液晶式メーター |
スカッフ プレート |
LEXUS専用ブラックロゴ | LEXUSロゴプレート |
FスポーツとバージョンLのインテリアについて、詳しく解説していきます。
Fスポーツのインテリア装備
Fスポーツのインテリア装備は、以下の通りです。
- ・Fスポーツ本革スポーツシート(運転席ポジションメモリー付)
- ・運転席・助手席ベンチレーション機能
- ・Fスポーツディンプル本革ステアリング(パドルシフト付)
- ・Fスポーツディンプル本革シフトノブ
- ・FスポーツTFT液晶式メーター
- ・アルミ製スポーツペダル&フットレスト
- ・Fスポーツ専用オーナメントパネル(メタルフィルム)
- ・LEXUS専用ブラックロゴスカッフプレート
Fスポーツのインテリアは、運転の楽しさを最大化するための専用装備が充実しています。
スポーツシートは通常の本革シートとは形状が異なり、コーナリング時のホールド性を重視した設計となっています。
バージョンLのインテリア装備
バージョンLのインテリア装備は以下の通りです。
- ・本革シート(運転席ポジションメモリー付)
- ・運転席・助手席ベンチレーション機能
- ・リアシートヒーター
- ・本革ステアリング(パドルシフト付)
- ・本革シフトノブ
- ・TFT液晶式メーター
- ・LEXUSロゴプレート
- ・快適装備の充実
バージョンLのインテリアは、乗員全員の快適性を重視した装備構成となっています。
特にリアシートヒーターの標準装備は、後席乗員への配慮を示す重要な装備です。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」の足回り
レクサスNXの「Fスポーツ」は専用パフォーマンスダンパーでスポーティな走りを、「バージョンL」は快適性重視のセッティングを採用しています。
足回りにおける両グレードの違いは、走行性能と乗り心地に大きく影響していきます。
それぞれ足回りの違いを解説するので、ぜひご参考ください。
Fスポーツの専用チューニング
Fスポーツには、前後にパフォーマンスダンパーが装着されているため、優れた走行性能を発揮します。
パフォーマンスダンパーは、走行中のボディのたわみや微振動を効果的に吸収する装置です。
この装備により、コーナリング時のボディの揺れを抑制し、よりシャープなハンドリングを実現しています。
同時に、不快な振動を減らすことで乗り心地と静粛性にも優れており、スポーティな走りと快適性を両立させています。
バージョンLの足回り
バージョンLの足回りでは、フロントはマクファーソンストラット式、リヤはトレーリングアーム式ダブルウイッシュボーンを採用しています。
アブソーバーは、摺動部品の変更により微低速の減衰力を確保し、走行状況に応じた最適な減衰力制御を行います。
レクサスNXのバージョンLは、快適性を重視した走行を楽しめ、日常使いでの乗り心地を優先した足回りと言えるのです。
長距離ドライブや街乗り走行において、ドライバーや同乗者の疲労軽減に配慮したチューニングが施されています。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」の機能性
レクサスNXの「Fスポーツ」はスポーツ走行に特化した機能を、「バージョンL」は快適性と利便性を重視した機能を充実させています。
機能項目 | Fスポーツ | バージョンL |
---|---|---|
ドライブモード | SPORT+モード搭載 | 標準モード |
アクティブノイズ コントロール |
NX350に装備 | 非装備 |
パフォーマンス機能 | パフォーマンスダンパー標準装備 | 快適装備重視 |
それぞれの機能性について紹介していきます。
Fスポーツの機能性
Fスポーツには、スポーツ走行を楽しむための専用機能が多数装備されています。
特徴的なのは、ドライブモードに「SPORT+」が追加されている点で、パワーあふれる走りが可能です。
アクティブサウンドコントロールは、「NX350」に装備される機能で、エンジンやトランスミッションの状態に応じたサウンドを電気的に生成します。
さらに、専用スピーカーから力強いエンジンサウンドを室内に響かせることで、ドライブの楽しさを味わえるでしょう。
バージョンLの機能性
バージョンLは、乗員全員の快適性を重視した機能性となっています。
注目すべきは、リアシートヒーターが標準装備されている点で、後席乗員への配慮が表れていると言えるでしょう。
また、Fスポーツのような特殊なスポーツ機能は省かれている代わりに、日常使いでの利便性や快適性を重視した装備が充実しています。
そのため、ファミリー使用や長距離移動において、より快適な移動を楽しめます。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」の燃費性能
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」は、燃費性能に大きな差はありません。
パフォーマンスダンパーの有無やサスペンションチューニングの違いによる燃費への影響は軽微であり、実用上の差は感じられないレベルです。
そのため、燃費性能を重視する場合は、グレード選択よりもパワートレインの選択が重要になります。
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」はどちらを選ぶ?
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」の選択を迷っている方もいることでしょう。
ここからは、それぞれのグレードについて、おすすめの人を紹介します。
- ・Fスポーツがおすすめの人
- ・バージョンLがおすすめの人
車に求めることやライフスタイルによって、どちらのグレードが最適か異なるため、自分がどちらの特徴に多く当てはまるかチェックしてみましょう。
Fスポーツがおすすめの人
レクサスNXのFスポーツがおすすめの人は以下の通りです。
- ・運転を楽しみたい方
- ・スポーティなエクステリアを好む方
- ・ハンドリング性能を重視する方
- ・特別感のある装備を求める方
- ・単身やカップルでの使用が中心の方
Fスポーツは、レクサスNXの走行性能を最大限に引き出すための専用装備が充実しています。
パフォーマンスダンパーやSPORT+モードなど、スポーツ走行を楽しむための機能が標準装備されており、スポーツ性能を重視する方に最適です。
エクステリアでも専用デザインが採用されており、他のグレードとは明確に差別化された特別感を味わえます。
そのため、上記5つの項目に当てはまる方は、レクサスNXのFスポーツがおすすめです。
バージョンLがおすすめの人
レクサスNXのバージョンLがおすすめの人は以下の通りです。
- ・快適性と上質感を重視する方
- ・家族での利用が多い方
- ・後席を使用する機会が多い方
- ・レクサスらしい高級感を求める方
- ・装備の充実度を重視する方
バージョンLは、レクサスブランドの持つ上質感と快適性を最大限に活かしたグレードです。
リアシートヒーターなど、乗員全員の快適性に配慮した装備が標準装備されており、家族使用などにも適しています。
また、快適装備がオプション設定となることが少なく、標準装備で高い満足度を得られる点も魅力です。
そのため、上記5つの項目に当てはまる方は、レクサスNXのバージョンLがおすすめです。
まとめ
レクサスNXの「Fスポーツ」と「バージョンL」は、同じ価格帯でありながら異なる魅力を持つグレードです。
「Fスポーツ」と「バージョンL」は、エクステリアやインテリア・足回り・機能性など、細かな点で少しずつ内容が異なります。
具体的に「Fスポーツ」では、スポーティな走りと特別感を重視する方に最適な選択肢です。
専用装備による走行性能の向上と、差別化されたデザインが大きな魅力となっています。
一方「バージョンL」は、レクサスらしい上質感と快適性を求める方におすすめのグレードです。
乗員全員の快適性に配慮した装備構成により、幅広いシーンで満足度の高い移動を実現します。
どちらのグレードも、レクサスNXの基本性能は共通しており、燃費性能や安全装備に差はありません。
車に対する価値観とライフスタイルを考慮して、最適なグレードを選択しましょう。