レクサスを購入したいけれど、初心者にはどのモデルを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
レクサスは日本が誇るプレミアムブランドとして、セダンからSUVまで豊富なラインナップを展開しており、各モデルには明確な特徴と用途があります。
本記事では、レクサス初心者の方が後悔しない車選びができるよう、ブランドの基本知識から各モデルの特徴、用途別の選び方、新車と中古車の選択まで、購入前に知っておくべき重要なポイントを解説します。
適切な情報収集を行い、自分のライフスタイルに合ったレクサスを見つけましょう。
レクサス初心者の方へ!基本情報を紹介
レクサスは1989年に北米で誕生し、2005年から日本で展開されているトヨタのプレミアムブランドです。
多くの人が憧れる理由として、高い品質基準と独自のおもてなしサービス、一目でレクサスとわかる特徴的なデザインが挙げられます。
初心者の方がレクサスを理解するためには、まずブランドの特徴と魅力、そして選ぶメリット・デメリットを把握することが重要です。
レクサス初心者の方へ、以下の基本情報を解説していきます。
- ・レクサスとは?ブランドの特徴と魅力
- ・レクサスを選ぶメリット・デメリット
各項目1つずつ解説するので、ぜひご参考ください。
レクサスとは?ブランドの特徴と魅力
レクサスの特徴は、全車種に採用されているスピンドルグリルと呼ばれる独特のフロントデザインです。
この糸巻き型のグリルは、遠くからでも一目でレクサス車だとわかるデザイン性です。
品質面では、トヨタが培った信頼性をベースに、高いレベルの仕上げと素材を採用しており、「源流主義」と呼ばれる徹底した品質管理により、故障の少ない高級車として評価されています。
また、サービス面では、レクサス独自の「おもてなし」が特徴的で、ディーラーでは高級ホテル並みの接客を受けられます。
専用ラウンジでの時間や、豪華な納車式など、車の購入という体験そのものを特別なものにしてくれるのです。
グローバル展開においても、北米では高級車ブランドとして確固たる地位を築いており、世界的に「日本発のプレミアムブランド」として認知されています。
レクサスを選ぶメリット・デメリット
レクサスを選ぶ最大のメリットは、国産車ならではの高い信頼性と故障の少なさです。
輸入高級車と比較して、メンテナンス頻度が少なく、部品調達も容易なため、長期的な維持コストを抑えやすい特徴があります。
さらに、リセールバリューの高さも魅力で、適切にメンテナンスされたレクサス車は、数年後でも高い価値を維持しているのです。
また、充実したアフターサービスも大きなメリットで、24時間対応のオーナーズデスクや、G-Linkによる緊急サポートなど、購入後のサポート体制が手厚く整備されています。
レクサスオーナーズカードの特典により、全国のレクサス店舗で専用ラウンジを利用できるなど、所有することの満足感も得られます。
一方、デメリットとしては車両価格の高さです。
同クラスの国産車と比較すると、大きな価格差があり、初期投資が嵩みます。
維持費についても、高級車ゆえに部品代や修理費が高額になりがちで、保険料も車両価格に比例して高くなる傾向があります。
また、車種によっては燃費性能が一般的な国産車に劣る場合もあり、ランニングコストが嵩む可能性があることを理解しましょう。
レクサス各モデルを紹介!初心者におすすめの車種は?
レクサスのラインナップは、セダン、SUV、クーペ、ハッチバックの各カテゴリーに分かれており、それぞれに明確な特徴と用途があります。
初心者の方には、使い勝手と価格のバランスが取れたモデルがおすすめですが、まずは各カテゴリーの特徴を理解することが重要です。
ここからは、以下の項目に沿って解説します。
- ・セダン編:LS・ES・IS の特徴
- ・SUV編:LX・RX・NX・UX の特徴
- ・クーペ・ハッチバック「LC・RC・CT」 の特徴
価格帯は、エントリーモデルから最上級モデルまで幅広く設定されており、予算や用途に応じて選択可能です。
各モデルの特徴を紹介していきます。
セダン編:LS・ES・IS の特徴
レクサスのセダンラインナップは、最上級のLS、ミドルクラスのES、コンパクトスポーツセダンのISという構成です。
ラグジュアリーセダンに位置付けられるLSは、レクサスのフラッグシップモデルとして、最高の静粛性と乗り心地を味わえます。
圧倒的な存在感のあるボディサイズと、室内の豪華さは他の追随を許さないレベルで、経営者や重役など、ステータスを重視する方に最適です。
価格も最高レベルで、初心者が最初に選ぶ際には予算を確保しておきましょう。
エグゼクティブセダンのESは、前輪駆動の採用により室内空間を広く確保し、快適性と実用性のバランスに優れたミドルクラスセダンです。
ハイブリッド専用車として設計されているため、燃費性能も優秀で、セダンの高級感を味わいながら経済性も重視したい方におすすめです。
価格帯もLSより現実的で、初めてのレクサスとしても選びやすいモデルと言えるでしょう。
インテリジェントスポーツセダンのISは、後輪駆動ベースのスポーツセダンとして、走る楽しさを重視した設計になっています。
レクサスのセダンの中では最もコンパクトで、価格も比較的抑えられているため、初心者にとって最も手の届きやすいセダンです。
豊富なカラーバリエーションも特徴で、個性を表現したい方にも適しています。
SUV編:LX・RX・NX・UX の特徴
レクサスのSUVラインナップは、大型のLXから都市型コンパクトのUXまで、4つのサイズバリエーションを展開しています。
ラグジュアリークロスオーバーであるLXは、ランドクルーザーをベースにした本格的なオフロードSUVです。
圧倒的な存在感と走破性能を持っており、サイズが大きく、利便性にも優れています。
ラディアントクロスオーバーRXは、「高級クロスオーバーSUV」というジャンルを確立した代表的なモデルです。
レクサスSUVの中でも人気が高く、威厳のあるサイズと高級感、実用性のバランスが評価されています。
ニンブルクロスオーバーNXは、軽快な走りと扱いやすいサイズが特徴のミドルサイズSUVです。
ハリアーより若干小さく、日本の道路環境に適したサイズ感で、プラグインハイブリッドから自然吸気エンジンまで豊富なパワートレインを用意しています。
実用性と高級感のバランスが良く、初心者にもおすすめできるモデルです。
アーバンクロスオーバーUXは、都市部での使いやすさを重視したコンパクトSUVです。
機械式立体駐車場にも対応できるサイズ感で、レクサスの中では最も手頃な価格設定となっています。
ハイブリッドシステムによる高い燃費性能と、レクサスらしい質感を手軽に味わえるため、初めてのレクサスとして最適なモデルです。
クーペ・ハッチバック「LC・RC・CT」 の特徴
レクサスのクーペラインナップは、美しさと走りの楽しさを追求したモデルで構成されています。
ラグジュアリークーペLCは、レクサスのフラッグシップクーペとして、圧倒的な美しさと高い性能を両立しています。
流麗なボディラインと、V8エンジンまたはハイブリッドシステムによる力強い走りが特徴で、所有する満足感は非常に高いモデルです。
LCは実用性よりも感性や走行の楽しさを味わえるモデルのため、セカンドカーとして利用しやすいでしょう。
ラディカルクーペRCは、ISをベースにした2ドアクーペで、スポーティさとエレガンスを兼ね備えています。
LCより価格が抑えられており、比較的手の届きやすいクーペとして人気があります。
豊富なカラーバリエーションも魅力の一つで、個性的な外観を求める方に適しているでしょう。
コンパクトツーリングCTは、すでに生産終了していますが、中古車市場では手頃な価格でレクサスブランドを体験できるモデルとして注目されています。
ハッチバックボディによる実用性と、プリウスと同じハイブリッドシステムによる高い燃費性能が特徴で、初めてのレクサスとして中古車を検討する際の選択肢となります。
用途・ライフスタイル別!あなたにピッタリのレクサス選び
レクサス選びで最も重要なのは、自分のライフスタイルや主な使用目的を明確にすることです。
家族構成、使用頻度、主な利用シーンによって、最適なモデルは大きく異なります。
以下の利用シーンに合わせておすすめのモデルを紹介していきます。
- ・家族利用重視なら:ファミリーにおすすめモデル
- ・通勤・ビジネス利用なら「実用性重視モデル」
- ・趣味・レジャー重視なら「走りを楽しむモデル」
それぞれの項目を1つずつ解説するので、利用シーンに合わせたおすすめモデルを把握しましょう。
家族利用重視なら:ファミリーにおすすめモデル
ファミリー利用を重視する場合、「後席の広さ」「安全性」「荷室の使いやすさ」が重要な判断基準となります。
そしてRXは、ファミリー利用において最もバランスの取れたモデルです。
後席は大人が快適に座れる広さがあり、チャイルドシートの取り付けも容易で、荷室も十分な容量を確保しています。
高い安全性能と、SUVならではの見晴らしの良さにより、家族の安心感も高く、長距離ドライブでも疲労を軽減できます。
また、NXは、RXよりもコンパクトながら、実用性の高いファミリーSUVです。
取り回しの良さと駐車のしやすさで、日常使いでのストレスが少なく、それでいてレクサスらしい高級感を保っています。
プラグインハイブリッドモデルなら、短距離の送迎では電気のみで走行でき、経済性も優秀です。
セダンタイプではESがファミリー利用にも適したモデルです。
前輪駆動の採用により後席の足元が広く、トランクも十分な容量があります。
ハイブリッド専用車による静粛性の高さで、後席で休息する家族にも配慮された設計となっています。
通勤・ビジネス利用なら「実用性重視モデル」
通勤やビジネス利用では、「燃費性能」「運転のしやすさ」「駐車時の取り回し」が重要なポイントになります。
そして、UXは、都市部での通勤に最適なコンパクトSUVです。
機械式立体駐車場にも対応できるサイズ感で、狭い道路でも運転しやすく、ハイブリッドシステムによる高い燃費性能で経済性も優秀です。
レクサスブランドによるステータス性も保ちながら、実用性を重視する方に最適と言えるでしょう。
さらに、ISは、スポーツセダンながら日常使いでの実用性も考慮されたモデルです。
比較的コンパクトなボディで取り回しが良く、それでいてレクサスセダンとしての風格を保っています。
後輪駆動による運転の楽しさも味わえるため、通勤でも退屈しない走りを楽しめます。
中古車市場ではCTも魅力的な選択肢で、ハッチバックによる積載性とハイブリッドの経済性で、コストパフォーマンスに優れたビジネス利用が可能です。
趣味・レジャー重視なら「走りを楽しむモデル」
走りの楽しさを重視する場合、F SPORTグレードやクーペモデルが中心となります。
F SPORTグレードは、IS、NX、RXなど多くのモデルに設定されており、専用チューニングされたサスペンションとスポーティな内外装により、レクサスならではの上質な走りを楽しめます。
日常使いでも快適性を保ちながら、ワインディングロードでのドライビングプレジャーも満喫できるバランスの良さが特徴です。
そしてLCは、レクサスの技術力を結集したフラッグシップクーペで、V8エンジンの官能的なサウンドと、美しいボディラインによる所有感は格別です。
コンバーチブルモデルも用意されており、オープンエアでのドライビングという特別な体験も味わえます。
またRCは、より手の届きやすい価格帯のクーペとして、2ドアならではのスポーティな走りと、レクサスらしい上質感を両立しています。
F SPORTグレードなら、サーキット走行も視野に入れた本格的なスポーツ性能を楽しめるでしょう。
レクサス新車と中古車のメリット・デメリット
レクサス購入において、新車と中古車の選択は予算だけでなく、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。
新車は最新の装備と完全な保証が魅力ですが、価格と納期の問題があり、中古車は価格の安さと選択肢の豊富さが魅力ですが、品質のばらつきとリスクがあります。
自分の予算と重視するポイントを整理して、最適な選択をすることが重要です。
新車購入のメリット・デメリット
新車購入の大きなメリットは、最新の安全装備や快適機能を利用できることです。
レクサスの新車には、最新の「Lexus Safety System+」や先進のコネクティッド機能が標準装備されており、技術の進歩を実感できます。
メーカー保証が完全に適用されるため、万が一の故障でも安心で、3年間の無料メンテナンスプログラムにより、維持費の心配も軽減されます。
また、レクサス特有の納車式などの特別な購入体験も、新車ならではの魅力です。
自分の仕様に合わせてオプションを選択でき、ボディカラーやインテリアも豊富な選択肢から選べるため、理想に近い車を手に入れられるでしょう。
一方で新車購入のデメリットとして挙げられることは、納期の長さです。
人気モデルでは数ヶ月から1年以上待つ場合もあり、すぐに車が必要な場合には適しません。
価格面でも、最新モデルは高額になりやすく、同じ予算なら中古車でより上級のモデルやグレードを選択できる可能性があります。
中古車購入のメリット・デメリット
中古車購入のメリットは、新車と比較して大幅に安い価格で購入できることです。
レクサスオーナーは乗り換え頻度が高い傾向があるため、状態の良い中古車が市場に多く流通しており、新車価格の半額以下で購入できるケースも珍しくありません。
納期も短く、気に入った車があればすぐに乗り始められます。
すでに生産終了したモデルやグレードを選択できるのも中古車の魅力で、CTなどの廃番モデルも中古車市場でなら購入可能です。
初期費用を抑えて憧れのレクサスオーナーになれるため、初心者にとって敷居の低い選択肢と言えます。
一方中古車購入のデメリットは、車両状態のばらつきと品質リスクです。
同じ年式・グレードでも、前オーナーの使用状況により状態が大きく異なり、購入後に予期しない修理が必要になる可能性があります。
保証期間も新車より短く、故障時の負担が大きくなってしまう可能性も考えられます。
また、一般の中古車販売店で購入した場合、レクサスオーナーズカードが発行されないため、専用ラウンジなどの特典を受けられません。
さらに、中古車では最新の安全装備や快適機能も、古いモデルでは搭載されていない場合があることもデメリットです。
レクサス初心者の方は後悔しない購入方法を理解しよう
レクサス初心者が後悔しない購入をするためには、情報収集から購入するまで段階的に決めていくことが大切です。
自分のライフスタイルに合った車種選択、車両価格だけでなく維持費込みでの予算計画、購入前の試乗などを細かく把握しておくことで満足度の高い購入が実現できます。
中でも重要なのは、自分のライフスタイルに合った車種選択です。
見た目の美しさやブランドイメージだけでなく、実際の使用シーンを具体的に想像して選ぶことが大切です。
家族構成や駐車場の制約、使用目的、運転頻度などを整理し、それぞれの条件に最も適したモデルを選択しましょう。
また、予算計画や購入前に実際に運転してみることも重要なポイントです。
使用用途に最適なモデルや予算計画、運転感覚を理解しておくことで、レクサス初心者でも後悔のない満足度の高い購入が実現可能です。
レクサスライフを充実したものにするために、徹底した準備と検討を心がけましょう。